













「安曇野涼風扇子展」は、安曇野市内で個人的に開催された扇子展を発展させ、2018年に「第1回安曇野涼風扇子公募展」を開催いたしました。
昨年はコロナ渦の厳しい状況下ではありましたが、ご協参各社と関係者のご支援により全国から約800点にのぼるご応募をいただき「第3回安曇野涼風扇子展」を開催することができました。
本年は内容をさらに充実して、日本文化を象徴する扇子の芸術性を広く鑑賞いただきたいと存じます。
第4回安曇野涼風扇子展実行委員会
受賞作品
-
大賞 池上 武男 -
準大賞 工藤 絹子 -
準大賞 大濱 華純
【涼 風 賞】
- 橋本真結香
- 徳永早苗
- 丸山香苑
- 中村嘉枝子
- 恒川典濤
- 酒井貴輝
- 平井七海
- 石川美由紀
- 鬼木莉歩
- 鬼塚堅太
- 橋本真結香
- 徳永早苗
- 丸山香苑
- 中村嘉枝子
- 恒川典濤
- 酒井貴輝
- 平井七海
- 石川美由紀
- 鬼木莉歩
- 鬼塚堅太
(順不同)
入場者が選ぶ
お気に入り扇子ベスト3
豊科近代美術館会場にて、会期中ご来場いただいた方々からの人気扇子作品の投票を行いましたので発表いたします。
【総投票者数85名】
-
1位 保志場聖美 20票 -
2位 曽勤 13票 -
3位 本間浩一郎 10票
開催データ
[会期・会場]
2022年7月19日(火)-7月31日(日)9:00-17:00(最終日16:00まで)
※7月25日(月)休館日、入館は閉館30分前まで
〔第1会場〕安曇野市豊科近代美術館
〔第2会場〕周岳山 法蔵寺
本年は、新型コロナウィルス感染拡大防止のためお茶会は開催いたしません。
[審査日]
2022年7月19日(火)10:00~
公開審査のため、どなたでもご覧いただくことが可能です。受賞作品は審査終了後、本ホームページ、SNSを通じて発表いたします。
[審査員]
土屋禮一
三田村有純
石飛博光
[授賞式]
2022年7月31日(日) 13:00~
安曇野市豊科近代美術館
新型コロナウイルスの感染予防に努めつつ、開催いたします。どなたでもご覧いただくことが可能です。
[主催]
安曇野涼風扇子展実行委員会
[協力]
公益財団法人 安曇野文化財団・安曇野市豊科近代美術館・周岳山 法蔵寺
事務局
〒399-8204 長野県安曇野市豊科5715-11 法蔵寺研修棟内 ℡0263-31-6417
安曇野市豊科近代美術館
〒399-8205 長野県安曇野市豊科5609-3 ℡0263-73-5638
周岳山 法蔵寺
〒399-8205 長野県安曇野市豊科新田5716 ℡0263-72-2273